連子の魅力
- 2008/07/23
- 09:32

ショールームの外壁には、現在格子が組まれているところです。
格子とは、どんなものでしょう。
wikipediaによれば、格子は厳密には「連子」と言って、建物の採光側に用い、内部での採光を確保しつつ、外部からの視界を制限できる効果があるそうです。
町屋などを見ていると、通りに面した窓には、格子がありますよね。
また、面格子と言って、一般住宅でも、トイレやお風呂などに使われています。
私たちのショールームの場合は、窓を隠すわけにはいきませんので、
逆の発想で、窓だけ抜いて、覆っています。
以前のカントリー調の外観からは一変、和の雰囲気が出てきました。
「和」と聞くと、なんだか古いイメージが先行しがちですが、最近では和の良さが見直されてきています。
「和モダン」建築も増えていますよね。
緑茶カフェであるとか、町屋を改造したレストランなど。
やはり、私たちは日本人ですから、「和」には癒されるワケです。
そこに、現代のエッセンスを加えることによって、
新しいけど、懐かしくて落ち着く。
そんな空間になるのではないかと思っています。
このショールームでは、そんな空間をご提案できたらなと思っています。
和には和しか合わないというわけではありません。
和=木 というわけでもありません。
いろんな可能性を秘めた木の良さを知っていただければいいなと思っています。
「温故知新」そんな言葉が浮かんだ現場でした。
【横川】
~ロハスな人々に共感する家づくり~
松山市で家を建てるなら、ぜひ愛信建設にご相談ください!

ブログランキングとgremzに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!