世界に誇る日本建築
- 2008/08/26
- 16:05
先日、牧野部長が地元福岡の話をしていましたが、
私は、お盆に家族と兵庫へ行ってきました。
家族と旅行するなんて、どれくらいぶりでしょうか。
なんだか懐かしい気持ちとワクワクする気持ちで迎えたお盆。
兵庫と言えば、神戸ではなく・・・
向かう先はもちろん・・・・

世界遺産にも登録されている・・・姫路城です。
実は、家族全員はじめての姫路城です。
白鷺城の別名をもつように、本当に真っ白。
漆喰壁が本当に綺麗で、豪華でした。
また、内部はどうなっているかというと、

しっかり木造建築です。
この2つの大黒柱。なんと最上階までの通し柱。一本モノです。
高さはなんと、24.6m!!
根本の直径は95cmにもなります。
現在は、腐朽している箇所など、修正されたりしていますが、
手前の東大柱は当時の柱そのものをみることができます。
写真を見ていただいても分かるように、外国の方もたくさん観に来ていました。
そして、私が一番おどろいたこと。写真ではお伝えできないのが残念ですが、
この姫路城、 「明るく、涼しい」 のです。
現代ですので、照明と空調があると思うでしょう?私は思っていました。
ですが、何もないのです。(多少のスポットライト等はありますが・・・)
殿様はさぞ、すがすがしい毎日を送ったのだろうなと思いました。
やはり、蒸し暑い日本の夏。
知恵が凝縮された建築、城郭だなぁと改めて思いました。
当時、この大きな柱や、石垣を人の手だけで運んだということを考えても、
なんだか今の私には想像もつきませんが、
人 というのは、スゴイなぁとつくづく感じます。
~ロハスな人々に共感する家づくり~
松山市で家を建てるなら、ぜひ愛信建設にご相談ください!

ブログランキングとgremzに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!
私は、お盆に家族と兵庫へ行ってきました。
家族と旅行するなんて、どれくらいぶりでしょうか。
なんだか懐かしい気持ちとワクワクする気持ちで迎えたお盆。
兵庫と言えば、神戸ではなく・・・
向かう先はもちろん・・・・

世界遺産にも登録されている・・・姫路城です。
実は、家族全員はじめての姫路城です。
白鷺城の別名をもつように、本当に真っ白。
漆喰壁が本当に綺麗で、豪華でした。
また、内部はどうなっているかというと、

しっかり木造建築です。
この2つの大黒柱。なんと最上階までの通し柱。一本モノです。
高さはなんと、24.6m!!
根本の直径は95cmにもなります。
現在は、腐朽している箇所など、修正されたりしていますが、
手前の東大柱は当時の柱そのものをみることができます。
写真を見ていただいても分かるように、外国の方もたくさん観に来ていました。
そして、私が一番おどろいたこと。写真ではお伝えできないのが残念ですが、
この姫路城、 「明るく、涼しい」 のです。
現代ですので、照明と空調があると思うでしょう?私は思っていました。
ですが、何もないのです。(多少のスポットライト等はありますが・・・)
殿様はさぞ、すがすがしい毎日を送ったのだろうなと思いました。
やはり、蒸し暑い日本の夏。
知恵が凝縮された建築、城郭だなぁと改めて思いました。
当時、この大きな柱や、石垣を人の手だけで運んだということを考えても、
なんだか今の私には想像もつきませんが、
人 というのは、スゴイなぁとつくづく感じます。
【横川】
~ロハスな人々に共感する家づくり~
松山市で家を建てるなら、ぜひ愛信建設にご相談ください!

ブログランキングとgremzに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!