fc2ブログ

記事一覧

まずは、「防ぐ」ことが大切です。

先日、松戸での火災のニュースは、衝撃でした。
火災は、一度に多くの命を奪ってしまう、恐ろしいものです。


冬は、空気も乾燥していますし、十二分に注意が必要です。
もちろん、一番は 火災を起こさない ことが大切です。


しかし、どんなに気をつけていても、【万が一】ってこともあります。
その 起こってしまった火災に対しての対策 も大切です。


以前、このブログでも、お伝えしましたが、


住宅用火災警報器 を早い時期に付けられることを強くオススメします。


現在、新築住宅にはこの『火報』を付けることが義務付けられていますが、
既存住宅は平成23年5月31日までに付けなければいけません。



国の試算では、この火報をつけることによって、火災からの逃げ遅れによる犠牲者が3分の1に抑えられるそうです。



火報を設置する場所は、寝室 と 最上階階段付近 です。
逃げ遅れの可能性が高い寝室と、避難経路となる階段に付けましょうということです。


この火報は、煙を感知する【煙式】と、熱を感知する【熱式】があります。
先ほど言った、寝室と階段付近は、【煙式】を設置します。

また、キッチンには【熱式】を設置することをオススメします。



また、同じ愛媛県内でも、各市町村によって、設置箇所に若干のばらつきがあります。
コチラに一覧がありますので、ご参考になさってください。



また、設置についてやその他ご不明な点等ございましたら、弊社にお問い合わせください。


この小さな火報が大切な命を守ってくれるかもしれません。
できるだけ早い段階に、設置していただきたいと思います。

【横川】

~ロハスな人々に共感する家づくり~
松山市で家を建てるなら、ぜひ愛信建設にご相談ください!
にほんブログ村 住まいブログへ
ブログランキングとgremzに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

愛信建設スタッフ

Author:愛信建設スタッフ
 
スタッフ日記をご覧いただき、
ありがとうございます。

愛信建設が自信を持って
建築している物件、
ロハスな家づくりの豆知識、
その他、スタッフの日常のこぼれ話
などなど

家づくりをお考えの方も、
そうでない方も、
どうぞお気軽に覗いていってください☆

【愛信建設ホームページ】

月別アーカイブ

ブログ内検索