アイレベルって・・
- 2009/01/20
- 14:40
今日は、午前中、道後平のモデルハウスに行きました。
2月のイベントの準備のためです。
今、モデルハウスには ぴゅうる の家具や雑貨などを展示していますが、
2月のイベントには、もう少しグレードアップしていますので、
前のイベントに来て頂いた方も、また ぴゅうる の家具や雑貨を観にいらしてくださると嬉しいです。
で、私は何をしに行ったかというと、カウンター用のスツールの寸法取りに行ったワケです。
テーブルと、イスの関係ですが、簡単な計算式で高さを算出することができます。
ダイニングテーブルとダイニングチェアを揃いで買われる方は、問題ないかと思いますが、
別々で買いたいという方も結構いらっしゃるのではないかと思いますので、参考になさってください。
(イスの座面の高さ)=(テーブルの高さ)-30cm
これだけです。エラそうに言うまでもありません。。。
これで、今回は作ってもらうことにしています。お楽しみに♪
さて、タイトルにもある、「アイレベル」ですが、
和訳すると、目線の高さのことです。
例えば・・・キッチンに立ってみます。
通常、キッチンの動作は立って行うので、カウンターのイスは少し高くなっていると思います。
そうすると、アイレベルが合うわけです。
または、カウンター自体を低くすれば、キッチンの手元を見られないような工夫ができます。
これは、わざとアイレベルをあわせないようにしてるんですね。
で、今回のこのモデルハウスはというと・・・
キッチンの床ををLD側より、一段下げています。
LDKは皆さんが集う場所ですから、少しでもアイレベルをあわせたほうが良いと考えます。
今回のリビングは、イスはカウンターのみで、床に座るようにしていますから、
キッチンのほうを下げた というわけです。
眺めはこんな感じ。(ちょっと写真が暗いですが・・・)

今は誰も居なくて、寂しいですが、ここに家族やゲストが集うと楽しいだろうなと思います。
弊社のモデルハウスがある通りも、以前はまだ空き地が多かったように思いますが、
今は、どんどん建築が進み、ほとんどの区画が埋まっています。
にぎやかになってきました。
街ができていくって、なんだか素敵ですね♪
2月のイベント、もう少ししたら告知しますので、是非お越しくださいませ。
~ロハスな人々に共感する家づくり~
松山市で家を建てるなら、ぜひ愛信建設にご相談ください!

ブログランキングとgremzに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!
2月のイベントの準備のためです。
今、モデルハウスには ぴゅうる の家具や雑貨などを展示していますが、
2月のイベントには、もう少しグレードアップしていますので、
前のイベントに来て頂いた方も、また ぴゅうる の家具や雑貨を観にいらしてくださると嬉しいです。
で、私は何をしに行ったかというと、カウンター用のスツールの寸法取りに行ったワケです。
テーブルと、イスの関係ですが、簡単な計算式で高さを算出することができます。
ダイニングテーブルとダイニングチェアを揃いで買われる方は、問題ないかと思いますが、
別々で買いたいという方も結構いらっしゃるのではないかと思いますので、参考になさってください。
(イスの座面の高さ)=(テーブルの高さ)-30cm
これだけです。エラそうに言うまでもありません。。。
これで、今回は作ってもらうことにしています。お楽しみに♪
さて、タイトルにもある、「アイレベル」ですが、
和訳すると、目線の高さのことです。
例えば・・・キッチンに立ってみます。
通常、キッチンの動作は立って行うので、カウンターのイスは少し高くなっていると思います。
そうすると、アイレベルが合うわけです。
または、カウンター自体を低くすれば、キッチンの手元を見られないような工夫ができます。
これは、わざとアイレベルをあわせないようにしてるんですね。
で、今回のこのモデルハウスはというと・・・
キッチンの床ををLD側より、一段下げています。
LDKは皆さんが集う場所ですから、少しでもアイレベルをあわせたほうが良いと考えます。
今回のリビングは、イスはカウンターのみで、床に座るようにしていますから、
キッチンのほうを下げた というわけです。
眺めはこんな感じ。(ちょっと写真が暗いですが・・・)

今は誰も居なくて、寂しいですが、ここに家族やゲストが集うと楽しいだろうなと思います。
弊社のモデルハウスがある通りも、以前はまだ空き地が多かったように思いますが、
今は、どんどん建築が進み、ほとんどの区画が埋まっています。
にぎやかになってきました。
街ができていくって、なんだか素敵ですね♪
2月のイベント、もう少ししたら告知しますので、是非お越しくださいませ。
【横川】
~ロハスな人々に共感する家づくり~
松山市で家を建てるなら、ぜひ愛信建設にご相談ください!

ブログランキングとgremzに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!