fc2ブログ

記事一覧

みんなと同じじゃ嫌!

最近、洗面台を造作で といわれる方が増えているような気がします。

カフェなどでも、既製品を使っているところのほうが少ないくらい、
どこのお店も凝った洗面コーナーにしていますよね!
お手洗いに行くときは、カメラ必須です(落とすと怖いですが・・・)


そんなオシャレな雰囲気をご家庭で!

という感じでしょうか。


造作の魅力は、やはり、個性を発揮できるというところ。
洗面は、毎日のことですから、毎日が楽しくなるような、
嫌いな朝が少しでも好きになれるような、
そんな場所になるといいでよね♪

今回は、3例ほど、ご紹介したいと思います。
まずはコチラ
IMG_3524.jpg
木の落ち着いた風合いを生かした洗面です。
写真のように、排水部分に収納をつくると、タオルなど必要なものをしまえて実用的ですよね。


次はコチラ
IMGP0380.jpg
天板にタイルを施した、ナチュラルな風合いの洗面です。
タイルにすると、お手入れが簡単です。
また、冷たい印象になってしまわないよう、色選びされています。
排水部分はオープンにしてありますので、スッキリ見えます。


最後はぴゅうるにつけている洗面
PA170029.jpg
こちらは、天板に無垢の一枚板を使っています。
水掛かり部分なのに、大丈夫かしら・・・・・?  ご心配なく。
確かに、ずっと水浸しにしておくのはダメですが、天板に塗った自然塗料のオイルのおかげで、
水をはじき、さっと拭いていただくことができます。
また、このオイルも塗り直していただくことで、永く永く使うことができます。
洗面陶器とのコントラストがキレイです。



以上ですが、写真を見ていただくとわかるように、
天板に洗面陶器が埋まっているものと、上に乗せているものがあります。
どちらにするか・・・はお好みですが、洗面陶器によっては、選べない場合があります。
また、洗面陶器の深さによって、水栓の選び方も変わってきます。


しかし、パーツをひとつひとつ組み合わせて自分だけの洗面台ができるのって、
すごく楽しいと思いませんか。


思わずゲスト様にも自慢したくなっちゃいますよね??
皆さん、見えるところに置かれてます!



洗面だけでも雰囲気を変えると、インテリアも変わってきます。
洗面陶器、水栓、天板など、ご相談受け付けておりますので、
気になる方は是非、ご相談くださいませ。


楽しいですよ~♪


【横川】

~ロハスな人々に共感する家づくり~
松山市で家を建てるなら、ぜひ愛信建設にご相談ください!
にほんブログ村 住まいブログへ
ブログランキングとgremzに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

愛信建設スタッフ

Author:愛信建設スタッフ
 
スタッフ日記をご覧いただき、
ありがとうございます。

愛信建設が自信を持って
建築している物件、
ロハスな家づくりの豆知識、
その他、スタッフの日常のこぼれ話
などなど

家づくりをお考えの方も、
そうでない方も、
どうぞお気軽に覗いていってください☆

【愛信建設ホームページ】

月別アーカイブ

ブログ内検索