fc2ブログ

記事一覧

一歩先行く家づくり vol.1

今日は、窓まわりについてのお話です。



最近、新築されるお客様は通称ペアガラスと呼ばれる複層ガラスのサッシを入れられる方がほとんどです。


shurui_glass04.gif
複層ガラスは、空気の層(中空層)を持つため、通常の単板ガラスにくらべ、断熱性能に優れています。なので、「結露しにくい」のです。
空気が断熱材の役割を果たしてくれています。


しかし、今回ご紹介したいのは、この複層ガラスではありません。




真空ガラス です。


真空ガラスとは?
img_shinkuu.gif
複層ガラスの図と比べていただくと一目瞭然ですが、ガラスとガラスの間の中空層、すなわち空気の層がありません。

真空にするとどうなるかと言いますと、
熱の伝わり方には「伝導」「対流」「放射」の3形態があるのですが、そのうちの「伝動」と「対流」には空気が必要です。この2つを真空にすることでカットすることができます。

こうして、空気層による断熱よりも、効率よく断熱することができるというわけです。


結露もさらにしにくくなります。


そして、次のメリットとしては、
図を見ていただいて分かるように、「薄い」んです。
空気の層がない分、サッシの厚みが薄くすみます。


そうすると・・・

もうすでに、家を建てられた方、
10年位前ですと、単板ガラスのサッシのおうちも多いかと思いますが
そのサッシをこの「真空ガラスサッシ」に交換することが可能です。


単板のサッシを複層のサッシにするには、厚みが異なるため、リフォームするにも工事が必要になります。

が、この真空ガラスサッシを使えば、おおがかりな工事をすること無く、快適な暮らしを実現できます。


この真空ガラス、断熱のほかに、防音にも効果を発揮しますので、
音をだす部屋、また外の騒音が気になる場合にも有効です。


もうすでに家を建てられた方も、これから建てられる方も、一歩先行くサッシ、
「真空ガラスサッシ」を候補に入れてみてはいかがでしょうか。


全部の箇所は、金額的にもちょっとなぁ・・・という方は、
まずは、トイレやお風呂など、ヒートショックが心配な場所で、お試しください。
冬になる前に変えておくことで、安心な冬を迎えられますよ。


今回、日本板硝子さんのHPから図を抜粋させていただきました。
詳しくは日本板硝子さんのHPをご覧ください。


気になられた方は、是非愛信建設にお問い合わせくださいませ。


【横川】

~自然に学ぶ家づくり~
松山市で家を建てるなら、ぜひ愛信建設にご相談ください!
にほんブログ村 住まいブログへ

ブログランキングとgremzに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

愛信建設スタッフ

Author:愛信建設スタッフ
 
スタッフ日記をご覧いただき、
ありがとうございます。

愛信建設が自信を持って
建築している物件、
ロハスな家づくりの豆知識、
その他、スタッフの日常のこぼれ話
などなど

家づくりをお考えの方も、
そうでない方も、
どうぞお気軽に覗いていってください☆

【愛信建設ホームページ】

月別アーカイブ

ブログ内検索