やっと行けました
- 2010/07/05
- 15:01
始まる前から楽しみにしていた展覧会、やっと行けました。

ル・コルビュジエ展です。
学生の頃、コルビュジエのことを知って、
本を読みまくったりして、すごくハマっていた時期がありました。
今も、大好きな建築家さんのひとりです。
このブログでも、紹介したことがありますが、
ロンシャンの礼拝堂は、女の人なら誰しもかわいーーーーー!!と言ってしまうようなカタチではないでしょうか??
この展覧会では、コルビュジエの設計図や、絵画、デザインした家具、模型など、さまざまなコルビュジエゆかりのものが展示されています。
私の大好きなロンシャンの礼拝堂も模型にされていましたが、
ステンドグラスの使い方など、模型をみるだけでもわくわくしました。
あと、コルビュジエの描く図面には、人が描かれていることが多い印象でした。
なんだかいきいきとした図面でした。
建築に人は絶対必要ですものね。
たっぷりのボリュームのコルビュジエをみることができて、大満足でした。
最後には、愛媛にもゆかりのある、丹下健三なども登場します。
愛媛県民館は、小さいころ、ぼんやり見た記憶があるものの、今回写真でみて、
県民館って、こんなに素敵な建物だったんだなーと、
なんだか惜しいなぁと、すこし寂しい気持ちになりました。
近年、近代建築の巨匠と呼ばれる建築家達の建物が、老朽化の影響もあり、
壊される計画がたくさんあります。
本当は、ずっと残していてほしいですが、
それもなかなか難しいようです。
壊される前に、実物を一目みてみたいなぁと思うばかりです。
~自然に学ぶ家づくり~
松山市で家を建てるなら、ぜひ愛信建設にご相談ください!


ブログランキングとgremzに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!

ル・コルビュジエ展です。
学生の頃、コルビュジエのことを知って、
本を読みまくったりして、すごくハマっていた時期がありました。
今も、大好きな建築家さんのひとりです。
このブログでも、紹介したことがありますが、
ロンシャンの礼拝堂は、女の人なら誰しもかわいーーーーー!!と言ってしまうようなカタチではないでしょうか??
この展覧会では、コルビュジエの設計図や、絵画、デザインした家具、模型など、さまざまなコルビュジエゆかりのものが展示されています。
私の大好きなロンシャンの礼拝堂も模型にされていましたが、
ステンドグラスの使い方など、模型をみるだけでもわくわくしました。
あと、コルビュジエの描く図面には、人が描かれていることが多い印象でした。
なんだかいきいきとした図面でした。
建築に人は絶対必要ですものね。
たっぷりのボリュームのコルビュジエをみることができて、大満足でした。
最後には、愛媛にもゆかりのある、丹下健三なども登場します。
愛媛県民館は、小さいころ、ぼんやり見た記憶があるものの、今回写真でみて、
県民館って、こんなに素敵な建物だったんだなーと、
なんだか惜しいなぁと、すこし寂しい気持ちになりました。
近年、近代建築の巨匠と呼ばれる建築家達の建物が、老朽化の影響もあり、
壊される計画がたくさんあります。
本当は、ずっと残していてほしいですが、
それもなかなか難しいようです。
壊される前に、実物を一目みてみたいなぁと思うばかりです。
~自然に学ぶ家づくり~
松山市で家を建てるなら、ぜひ愛信建設にご相談ください!


ブログランキングとgremzに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!