fc2ブログ

記事一覧

T様邸  地鎮祭

ご好評いただいていました、弊社分譲地であるぴゅうるたうん石手川

残り一つとなっていた物件が決まり、日曜日、地鎮祭を執り行いました。

IMG_3351.jpg




ところで、地鎮祭 とは・・・
土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る神道の祭儀である。(Wikipediaより抜粋)

とされています。その内容とは・・・

修祓(しゅばつ)
祭に先立ち、参列者・お供え物を祓い清める儀式。
降神(こうしん)
祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎える儀式。神職が「オオ~」と声を発して降臨を告げる。
献饌(けんせん)
神に祭壇のお供え物を食べていただく儀式。酒と水の蓋を取る。
祝詞奏上(のりとそうじょう)
その土地に建物を建てることを神に告げ、以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上する。
清祓(きよめはらい)
土地のお祓いをし、清める。
地鎮(じちん)
刈初め、鍬入れ等が行われる。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)
神前に玉串を奉り拝礼する。玉串とは、榊に紙垂を付けたもの。
撤饌(てっせん)
酒と水の蓋を閉じお供え物を下げる。
昇神(しょうしん)
神籬に降りていた神をもとの御座所に送る儀式。


このような難しい名前の儀式を行い、ようやく神様からお許しを得ることができました。

T様、暑い中大変お疲れ様でした。
これから私たち一同、精一杯家づくりに携わらせていただきますので、よろしくお願いいたします。

【横川】

にほんブログ村 住まいブログへ
~ロハスな人々に共感する家づくり~
ブログランキングに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

愛信建設スタッフ

Author:愛信建設スタッフ
 
スタッフ日記をご覧いただき、
ありがとうございます。

愛信建設が自信を持って
建築している物件、
ロハスな家づくりの豆知識、
その他、スタッフの日常のこぼれ話
などなど

家づくりをお考えの方も、
そうでない方も、
どうぞお気軽に覗いていってください☆

【愛信建設ホームページ】

月別アーカイブ

ブログ内検索