fc2ブログ

記事一覧

オシャレに明るく

今日は、自社分譲地、最後の一区画の上棟でした。


前にも書きましたが、今からが本当の家づくりになります。
お客様と色々相談しながら、楽しくオンリーワン住宅を作っていきたいものです。



さて、今日は、電気配線について書きたいと思います。

電気配線とは、読んで字のごとく、電気の配線をどのようにするかということなのですが、
要は、コンセントの位置や照明の位置を決める作業です。


ここで、大切なのは、家具をどのように配置するかによって、照明の位置や、コンセントの数がやたら増えたり、実際すんでみると使い勝手がとても悪くなり、せっかく満足のいく住宅を建てても、住みにくい家になりかねません。

反対に、これをうまくつくると、とっても上品なセンスのある家になります。



色々書くと、キリがないので、今回は壁付照明について書きます。



これは、その会社のその家の担当者にもよると思いますし、また、お客様の意見にもよるので、絶対ということはないのですが、私は個人的によく使います。

特に、玄関ホールやリビング、またトイレ等、どこでも使うことができるのですが、上記の3ヵ所には、私は必ず使うようにしています。
器具自体も安いので、結構割安で出来ると思います。


最大のメリットはやはり、天井付よりも意匠性が高いことだと思います。
昼間使わなくても、それがあるだけで、オシャレに感じますし、いわばインテリアのひとつともいえるでしょう。


スポットライトをつけて、その下に、一輪挿しを飾るのもよし、絵を飾るもよし、また何もしないのもよし、と使い方は様々です。

トイレなどは、照度も出ますし、今言ったような使い方もできるので、一石二鳥だと思いませんか?



是非、多用していただきたいと思います。




ただし、何でもですが、やりすぎは注意ですよ。
とってもくどくなります。


何事も程ほどに。これも大切です。

【牧野】

にほんブログ村 住まいブログへ
~ロハスな人々に共感する家づくり~
ブログランキングに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

愛信建設スタッフ

Author:愛信建設スタッフ
 
スタッフ日記をご覧いただき、
ありがとうございます。

愛信建設が自信を持って
建築している物件、
ロハスな家づくりの豆知識、
その他、スタッフの日常のこぼれ話
などなど

家づくりをお考えの方も、
そうでない方も、
どうぞお気軽に覗いていってください☆

【愛信建設ホームページ】

月別アーカイブ

ブログ内検索