ゲーム事情
- 2007/10/23
- 08:45
最近のゲーム事情はすごいです。
画像の美しさもさることながら、なんと言ってもソフトの量。
毎月いろんなメーカーからたくさんの種類のソフトが出ています。
我が家にはニン○ンドーDSがありますが、これは私も1台持っていて、合計3台あります。
子供達は子供向けのゲームをしていますが、私は、大人用のゲームにはまっています。ゲームと言っても実際はゲームじゃないと思うのですが、最近「眼力トレーニング」と言うのにはまっています。
内容は読んで字のごとく、眼の力を強くするという内容のものなのですが、速く動く物体を目で追って、それをタッチペンなるもので画面にタッチするだけのごく単純なものなのですが、これがなかなか難しい。
レベルが上がるにつれて、動きも速くなり、やっていてこちらも思わずムキになってしまいます。
子供はゲームにはまる理由がなんとなく分かります。休みの日は子供の友達が大勢我が家にやってきますが、みんなニン○ンドーDSを持ってきて、いっせいにゲーム大会が始まります。
最近の子供は、そういう風にしてコミュニケーションをとっているのでしょう。なんとなく、その光景を見ていると、複雑な気持ちになります。(年のせいでしょうか・・・)
ちなみに「眼力トレーニング」で眼が疲れてしまいます。
今後、ゲームはどのように変化していくのでしょうか。
今のゲームは指先で遊びますが、そのうちバーチャルCGが発達していき、TVの画面じゃなくても外でも自分の分身のようなCGでできた体が、いろんな動きをするようになるのでしょうか。
ちょっと怖い気がします。

~ロハスな人々に共感する家づくり~
ブログランキングに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!
画像の美しさもさることながら、なんと言ってもソフトの量。
毎月いろんなメーカーからたくさんの種類のソフトが出ています。
我が家にはニン○ンドーDSがありますが、これは私も1台持っていて、合計3台あります。
子供達は子供向けのゲームをしていますが、私は、大人用のゲームにはまっています。ゲームと言っても実際はゲームじゃないと思うのですが、最近「眼力トレーニング」と言うのにはまっています。
内容は読んで字のごとく、眼の力を強くするという内容のものなのですが、速く動く物体を目で追って、それをタッチペンなるもので画面にタッチするだけのごく単純なものなのですが、これがなかなか難しい。
レベルが上がるにつれて、動きも速くなり、やっていてこちらも思わずムキになってしまいます。
子供はゲームにはまる理由がなんとなく分かります。休みの日は子供の友達が大勢我が家にやってきますが、みんなニン○ンドーDSを持ってきて、いっせいにゲーム大会が始まります。
最近の子供は、そういう風にしてコミュニケーションをとっているのでしょう。なんとなく、その光景を見ていると、複雑な気持ちになります。(年のせいでしょうか・・・)
ちなみに「眼力トレーニング」で眼が疲れてしまいます。
今後、ゲームはどのように変化していくのでしょうか。
今のゲームは指先で遊びますが、そのうちバーチャルCGが発達していき、TVの画面じゃなくても外でも自分の分身のようなCGでできた体が、いろんな動きをするようになるのでしょうか。
ちょっと怖い気がします。
【牧野】

~ロハスな人々に共感する家づくり~
ブログランキングに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!