fc2ブログ

記事一覧

番外変2

こんにちは☆
営業の中田ですm(__)m

先日記載しました、続きですm(__)m


【地下街】
大きな柱や壁に身を寄せ、揺れがおさまるのを待ちます。数十メートル間隔で出口があり、
停電になっても誘導灯がつくので、落ち着いて係員の指示に従いましょう。もし火災が発
生した場合は、ハンカチなどで鼻と口を覆い、壁伝いに身体を低くして地上に避難しまし
ょう。


【オフィス街・オフィス内】
営業や昼食時などオフィス街の中を移動している場合、割れたビルのガラスや、老朽化し
た看板類が落下してくる可能性があります。頭部を保護しながら、安全な場所に避難しま
しょう。
また、オフィス内で被災した場合は、窓際やロッカー・資料棚などから離れ、机の下など
に入り身を守ります。


【橋の上】
橋や歩道橋の上にいる場合には、重心を低くし、振り落とされないよう手すりや柵にしっ
かりつかまりましょう。その後の余震で、構造物は崩れる可能性もあることから、揺れが
おさまったら即座にその場所を離れましょう。


【海岸・河川敷】
速やかにその場から離れ、高台など安全な場所へすぐに避難しましょう。地震の揺れその
ものは、それほど大きくなくとも、沿岸部では大きな津波が押し寄せる可能性があります。
十分に注意が必要です。


【デパート・スーパー】
揺れを感じたら、かばんなどで頭を保護し、ショーウインドウや商品陳列棚から離れます。
できるだけ、柱や壁ぎわに身を寄せ、店員の指示に従って行動しましょう。あわててエス
カレーターや階段に殺到すると危険です。


【映画館】
前の座席と足の間に頭をうずめるような形で頭を保護し、揺れがおさまるのを待ちます。
映画館内は落下物も少なく、構造的にも比較的しっかり作られているのでは、落ち着いて
誘導員の指示に従いましょう。暗闇の中でもありパニック状態になりがちですが、あわて
て狭い出口に殺到すると非常に危険です。

《出典 東京地震情報 より》

次回は《自宅編》です。


中田

~自然に学ぶ家づくり~
松山市で家を建てるなら、ぜひ愛信建設にご相談ください!
にほんブログ村 住まいブログへ

ブログランキングとgremzに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

愛信建設スタッフ

Author:愛信建設スタッフ
 
スタッフ日記をご覧いただき、
ありがとうございます。

愛信建設が自信を持って
建築している物件、
ロハスな家づくりの豆知識、
その他、スタッフの日常のこぼれ話
などなど

家づくりをお考えの方も、
そうでない方も、
どうぞお気軽に覗いていってください☆

【愛信建設ホームページ】

月別アーカイブ

ブログ内検索