番外編4
- 2014/03/30
- 21:13
こんにちは☆
営業の中田ですm(__)m
今回防災対策4としまして、実際に災害に遭遇した場合ご家族やご友人との連絡方法をご紹介します。
●「171」災害用伝言ダイヤル
NTT 東日本「災害用伝言ダイヤル」
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/
●災害用伝言ダイヤルの録音方法
プッシュダイヤル171
→ 「1」をかけ電話番号を入れる
→ メッセージを30 秒録音可能※音声の伝言は48 時間保存
→ 「9♯」をプッシュして録音終了
●伝言の再生方法
プッシュダイヤル171
→ 「2」をかけ、被災地の人の電話番号を市外局番からダイヤル※固定電話での登
録のみ
→ 「1♯」をプッシュして伝言再生※複数の伝言があるとき「9♯」で次のメッセージが
流れます
●安否確認のネットワーク
“三角連絡法”
地震が起こると被災地へは電話がかかりにくい…。でも、地震が起きていない地域
は比較的つながりやすい!そんなときは、離れたエリアに住む親せきや知人に連絡
係を頼み、被災地からそこへ連絡して伝言。家族の無事を確認できます。
以上4回にわたり、地震対策について書かせて頂きました。
お客様とお家のお話しをさせてもらってる時に、《イノスの家は地震には強いですか?》
とよく聞かれます。(もちろん大丈夫です。…以前のブログをご覧くださいm(__)m)
お家の性能と日頃の心構えが揃ってはじめて、『防災』に繋がるのではないかと思っております。
中田
営業の中田ですm(__)m
今回防災対策4としまして、実際に災害に遭遇した場合ご家族やご友人との連絡方法をご紹介します。
●「171」災害用伝言ダイヤル
NTT 東日本「災害用伝言ダイヤル」
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/
●災害用伝言ダイヤルの録音方法
プッシュダイヤル171
→ 「1」をかけ電話番号を入れる
→ メッセージを30 秒録音可能※音声の伝言は48 時間保存
→ 「9♯」をプッシュして録音終了
●伝言の再生方法
プッシュダイヤル171
→ 「2」をかけ、被災地の人の電話番号を市外局番からダイヤル※固定電話での登
録のみ
→ 「1♯」をプッシュして伝言再生※複数の伝言があるとき「9♯」で次のメッセージが
流れます
●安否確認のネットワーク
“三角連絡法”
地震が起こると被災地へは電話がかかりにくい…。でも、地震が起きていない地域
は比較的つながりやすい!そんなときは、離れたエリアに住む親せきや知人に連絡
係を頼み、被災地からそこへ連絡して伝言。家族の無事を確認できます。
以上4回にわたり、地震対策について書かせて頂きました。
お客様とお家のお話しをさせてもらってる時に、《イノスの家は地震には強いですか?》
とよく聞かれます。(もちろん大丈夫です。…以前のブログをご覧くださいm(__)m)
お家の性能と日頃の心構えが揃ってはじめて、『防災』に繋がるのではないかと思っております。
中田