消費税増税後と住宅事情②
- 2014/04/23
- 21:00
こんんちは☆
営業の中田ですm(__)m
先日途中になりました、『増税後と住宅事情』の続きです☆
増税後の基本的な考えとしまして…
『税負担額』から『負担軽減額』を引いた金額がマイナス▲なら8%の方がお得になります。
増税後の新たな措置や現在の金利水準を考慮いたしますと、
・年収400万円以下の方は『住まい給付金』と『住宅ローン減税(住民税控除』の
ダブル効果でメリット大
・年収700万円以上の方は『住宅ローン減税』効果大
・年収500~600万円の方は負担増になりますが『木材エコポイント』取得住宅であれば、メリットは発生いたします。
やられるなら消費税8%の今だと思います。8%から10%になると、デメリットの方が大きくなります。
次回は新たな措置について詳しくご説明いたしますm(_ _)m
中田
~自然に学ぶ家づくり~
松山市で家を建てるなら、ぜひ愛信建設にご相談ください!


ブログランキングとgremzに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!
営業の中田ですm(__)m
先日途中になりました、『増税後と住宅事情』の続きです☆
増税後の基本的な考えとしまして…
『税負担額』から『負担軽減額』を引いた金額がマイナス▲なら8%の方がお得になります。
増税後の新たな措置や現在の金利水準を考慮いたしますと、
・年収400万円以下の方は『住まい給付金』と『住宅ローン減税(住民税控除』の
ダブル効果でメリット大
・年収700万円以上の方は『住宅ローン減税』効果大
・年収500~600万円の方は負担増になりますが『木材エコポイント』取得住宅であれば、メリットは発生いたします。
やられるなら消費税8%の今だと思います。8%から10%になると、デメリットの方が大きくなります。
次回は新たな措置について詳しくご説明いたしますm(_ _)m
中田
~自然に学ぶ家づくり~
松山市で家を建てるなら、ぜひ愛信建設にご相談ください!


ブログランキングとgremzに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!