家事と動線
- 2014/09/14
- 21:52
こんにちは!設計の橋口です。
以前、このブログを担当していたのですが、
また不定期ながら更新していこうと思いますので、よろしくお願いします。
現在、私は1児の母としても育児奮闘中であります。
子育て世代の方々の強い味方になれるよう頑張っていきたいと思います。
* * *
そんな今回は、家事と動線のお話です。
家事をするものにとって、とくに忙しい朝などは、いかに無駄をなくして
シンプルな動きで支度を整えていくか! ということはすごく重要です。
朝ごはん→洗濯→物干し→ゴミ出し→着替え などなど
自分のことも、家族のことも同時進行で進めているという方もたくさんおられると思います。
私が実感しているのは、キッチンと洗面が隣り合わせのいいところ です。
よく外国のアパートメントなどを見ていると、キッチンに洗濯機が入っているところなどありますが、
やっぱりそれくらい近いと便利なわけです。
洗面で支度をしている子供の様子をうかがえたり、
洗濯と料理を平行して行う場合もスムーズです。
また、横移動で障害物なく洗面所に行けるとベストだと思います。
しかし、住宅の場合、物干しは2階。という方も多いかと思います
家づくりをお考えの際は、ぜひ洗濯の物干しまでの動線を考えられるといいと思います。
たとえば、洗濯物の重さは、洗濯前より、洗濯後の方が重くなります。
重い洗濯物を2階へ上げることを考えれば、
「洗濯機は2階へ置く」という選択肢も有効かと思います。
しかし、キッチンは1階。となるとまた料理と洗濯の同時進行 というのは難しくなりますので、
キッチンを2階にするか・・・そのまま洗濯機を1階に置くか・・・
非常に悩むところですね。
お客様の生活スタイルや、今住んでおられる賃貸のいいところ、改善したいところ などなど
お聞きしながら、毎日の家事の負担が少しでも軽くなるよう、
家事がちょっと楽しくなるようなご提案ができればと思っています。
現在は、住宅設備も進化していますので、動線と合わせて考えるともっと時短になるかと思います。
家事動線について、気になることがあればお気軽にお尋ねください。
橋口でした。
~自然に学ぶ家づくり~
松山市で家を建てるなら、ぜひ愛信建設にご相談ください!


ブログランキングとgremzに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!
以前、このブログを担当していたのですが、
また不定期ながら更新していこうと思いますので、よろしくお願いします。
現在、私は1児の母としても育児奮闘中であります。
子育て世代の方々の強い味方になれるよう頑張っていきたいと思います。
* * *
そんな今回は、家事と動線のお話です。
家事をするものにとって、とくに忙しい朝などは、いかに無駄をなくして
シンプルな動きで支度を整えていくか! ということはすごく重要です。
朝ごはん→洗濯→物干し→ゴミ出し→着替え などなど
自分のことも、家族のことも同時進行で進めているという方もたくさんおられると思います。
私が実感しているのは、キッチンと洗面が隣り合わせのいいところ です。
よく外国のアパートメントなどを見ていると、キッチンに洗濯機が入っているところなどありますが、
やっぱりそれくらい近いと便利なわけです。
洗面で支度をしている子供の様子をうかがえたり、
洗濯と料理を平行して行う場合もスムーズです。
また、横移動で障害物なく洗面所に行けるとベストだと思います。
しかし、住宅の場合、物干しは2階。という方も多いかと思います
家づくりをお考えの際は、ぜひ洗濯の物干しまでの動線を考えられるといいと思います。
たとえば、洗濯物の重さは、洗濯前より、洗濯後の方が重くなります。
重い洗濯物を2階へ上げることを考えれば、
「洗濯機は2階へ置く」という選択肢も有効かと思います。
しかし、キッチンは1階。となるとまた料理と洗濯の同時進行 というのは難しくなりますので、
キッチンを2階にするか・・・そのまま洗濯機を1階に置くか・・・
非常に悩むところですね。
お客様の生活スタイルや、今住んでおられる賃貸のいいところ、改善したいところ などなど
お聞きしながら、毎日の家事の負担が少しでも軽くなるよう、
家事がちょっと楽しくなるようなご提案ができればと思っています。
現在は、住宅設備も進化していますので、動線と合わせて考えるともっと時短になるかと思います。
家事動線について、気になることがあればお気軽にお尋ねください。
橋口でした。
~自然に学ぶ家づくり~
松山市で家を建てるなら、ぜひ愛信建設にご相談ください!


ブログランキングとgremzに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!