お宅に潜む危険地帯
- 2014/10/09
- 21:16
こんにちは、事務の松田です。
高齢社会白書によると、高齢者の事故は77%もは住宅内で起きている。
老親を守るため、家の中の危険ポイントをチェック&対策しておきたいものです。
たとえば転倒防止を考えた時、最初にやるべきことは掃除である。
住戸内を片づけて足元にモノを置かないようにする、つまずかないようにコード類を整理する。
照明器具の埃を払って明るくする。
古い家では玄関、階段、廊下などが暗いので、電球を替えるだけでも効果は大きい。
その際KEDにしてしまうのも電球交換の手間が少なくてすむようです。
転倒のきっかけとなる段差の解消や転倒防止には、手ごろな商品も数多く販売されています。
階段はノンスリップとよばれる滑り止めをはる、最近は光を発する畜光タイプが安全で人気が出ているようです。
転倒防止には、手すりが有効です。
これは取り付けたい場所に下地があるかとか簡単にはできないので、プロの業者に任せた方が良いと思います。
介護認定を受けていれば、手すりの取り付けや段差解消等住宅改修に、20万円を上限に費用の
9割が支給されるので、ぜひ利用して頂きたい。
その時は、愛信建設の事を思い出してください。
ではまた、安全対策等についてお知らせいたします。
松田でした。
~自然に学ぶ家づくり~
松山市で家を建てるなら、ぜひ愛信建設にご相談ください!


ブログランキングとgremzに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!
高齢社会白書によると、高齢者の事故は77%もは住宅内で起きている。
老親を守るため、家の中の危険ポイントをチェック&対策しておきたいものです。
たとえば転倒防止を考えた時、最初にやるべきことは掃除である。
住戸内を片づけて足元にモノを置かないようにする、つまずかないようにコード類を整理する。
照明器具の埃を払って明るくする。
古い家では玄関、階段、廊下などが暗いので、電球を替えるだけでも効果は大きい。
その際KEDにしてしまうのも電球交換の手間が少なくてすむようです。
転倒のきっかけとなる段差の解消や転倒防止には、手ごろな商品も数多く販売されています。
階段はノンスリップとよばれる滑り止めをはる、最近は光を発する畜光タイプが安全で人気が出ているようです。
転倒防止には、手すりが有効です。
これは取り付けたい場所に下地があるかとか簡単にはできないので、プロの業者に任せた方が良いと思います。
介護認定を受けていれば、手すりの取り付けや段差解消等住宅改修に、20万円を上限に費用の
9割が支給されるので、ぜひ利用して頂きたい。
その時は、愛信建設の事を思い出してください。
ではまた、安全対策等についてお知らせいたします。
松田でした。
~自然に学ぶ家づくり~
松山市で家を建てるなら、ぜひ愛信建設にご相談ください!


ブログランキングとgremzに参加しています。
1クリックよろしくお願いします!!